【2025年度】よくあるご質問のページについて
※現在秀門会ホームページは改修中で旧体制内容の部分が多々ございます。
「よくあるご質問」ページの2025年度版最新情報を
以下に表示いたしますので、ご確認ください。
秀門会ではどんなサービスを受けることができますか?
秀門会では集団対面授業(対象:中学3年~高校3年・既卒生)、個別指導、映像授業、小論文対策、24時間質問対応サービス、速読・速聴・記憶力トレーニング、プログラミング学習をご用意しております。
月謝定額制(※プログラミング学習を除く)のため、毎月の月謝をお支払いいただければ、お申込みいただいた生徒の学年に対応するサービスをすべて受けられます。
また、春夏冬の季節講習などによる追加費用はございません。
生徒一人一人にあった学習スタイルを提供させていただきます。
■提供サービス参考動画
・集団対面授業
秀門会講師陣による講義の様子をご覧いただけます。
長年大学受験を専門として指導していましたが
3年連続で茨城県立高校入試解説を担当しています。
https://www.youtube.com/watch?v=MNTd_ve8S6g
・atama+(個別指導で使用)
駿台のパートナー企業が提供するAI学習サービスです。
駿台をはじめとする多くの予備校で使用されています。
対象学年は小学校4年生以上です。
https://www.youtube.com/watch?v=DJoxRpObfTY
・学びAID(小論文対策を含む)
100名以上の大手予備校講師による映像授業のサービスです。
一コマ5分程度で必要な箇所だけ視聴でき
重要ポイントにしっかり集中することができます。
https://www.manabi-aid.jp/assets/video/video_sample.mp4
また、学びAIDサービス内に「小論文・志望理由書 添削道場」があります。
提出した志望理由書や小論文の添削と解説が
自分専用の映像授業として届くオンライン添削サービスです。
学校推薦・総合型選抜(旧AO入試)専門塾 KOSKOSで活躍する
精鋭の認定講師陣が添削を担当します。(添削は別途有償)
・manabo
駿台グループが提供している
24時間全科目(小論文等含む)対応の質問対応サービスです。
駿台をはじめとする多くの予備校で使用されています。
https://www.youtube.com/watch?v=K9bMbPUkrqE
・SOKUNOU
速読・速聴・記憶力トレーニングのサービスです。
https://www.youtube.com/watch?v=-Tn6Pr–hAQ&t
・コードアドベンチャー(年長~中学3年生対象)
マインクラフトを使ったプログラミンング学習です。(講習は月4回)
https://www.youtube.com/watch?v=4t1jdM4eTR4
入塾の流れについて教えてください。
以下が大まかな流れになります。
各段階の具体的な内容についてはその都度ご案内いたします。
①秀門会LINE公式アカウント( https://lin.ee/vGJVc0r )または電話で、入塾相談や見学、初回面談希望の旨をお伝えください。
②初回面談を行い、通塾スケジュールや学習計画の作成を行います。
③秀門会LINE公式アカウントにて入塾申込フォームを送付しますので、お申込みのお手続きをいただきます。
④お申込み完了後、正式に入塾となります。
授業を取らなくても入塾できますか?
できます。
授業を取らない場合はお持ちの教材をもとに学習計画を作成し、管理いたします。
具体的には入塾にあたって面談を行い、普段お使いの参考書や問題集をもとに、学習計画を作成します。
その計画に基づき、日々の進捗管理、課題設定を行っていきます。
授業形式が合わない方や自分のペースで学習を進めたい方もいるかと思います。
その場合でも志望校までの道のりを丁寧にプランニングいたしますので、ぜひご相談ください。
また、自習室のみのご利用も可能ですが、ご利用のタイミング等については面談で決めたプランに基づきご利用いただく形となりますのでご相談ください。
集団対面授業だと、授業についていけるか心配です。
秀門会の授業は全て基礎学習の徹底からスタートします。
集団対面授業の補強として基礎力の不足している生徒には、個別指導で基礎固めを指導いたします。
また入塾時に面談を行い、学習計画の立て方や暗記の仕方などを指導しますので、ご安心ください。
不安な方は体験授業・説明会へお越しください。
個別指導の内容について教えてください。
基本的には、AI学習システム「atama+」を用いて、生徒ひとりひとりの学習進度や理解度に応じた効率的な学習を行います。ほぼ全ての科目に対応しています。
また、「atama+」だけでなく、学校の課題やお持ちの参考書・問題集を使って学習を進めることも可能です。
学校のテスト対策をしてもらえますか。
元々予定している個別指導のスケジュールについて、定期テスト直前等は学校の課題や、テスト範囲の勉強をすることが可能です。
いつから入塾すればいいですか?
入塾のタイミングに決まりはありませんが、早めのスタートがより効果的です。
受験までの期間を出来るだけ確保し、早い段階から学習習慣を整え、基礎を固めることで、受験期に向けた学力の伸びが大きくなります。
自分一人で勉強していて、「どう勉強すればいいかわからない」「学校の授業についていけない」など塾に行く必要性を感じたタイミングに検討することが大切ですので、その際には相談ください。
秀門会は月謝定額制のため、いつお申し込みいただいてもお申込日からの日割り計算で、すぐに通塾を開始することが出来ます。
個別指導もご用意しており、いつ入塾いただいても自分のペースで学習を進めることが出来ますので、安心してご相談ください。
例えば、受験学年で6月頃に部活動が終了した場合、夏期講習等まで待つことなく、すぐに通塾を開始し、自分に合った学習スタイル・ペースで勉強を始めることが可能です。
部活動が忙しくて、勉強と両立できるか不安です。
秀門会の個別指導では、生徒の都合に合わせて授業スケジュールを組むことができますので、部活や習い事と両立することが可能です。
また、集団対面授業は部活動を行なっている生徒でも無理なく受講できるように、平日は遅めの時間に行います。
遅めの時間であっても授業開始に間に合わない場合には、部活動終了時期までは個別指導をメインにする等、生徒に合わせて柔軟な学習スケジュールを組みます。
集団対面授業は部活動の疲れを吹き飛ばす活気ある雰囲気で要所要所をわかりやすく解説するような授業です。
一度、体験授業へお越しいただき、集団対面授業の良さを体験してください。
秀門会に行くメリットは何ですか?
塾に通う最大のメリットは、「勉強のペースメーカー」としての役割を果たせることです。
自分ひとりでは怠けてしまったり、何を勉強すべきか迷ってしまったりすることがあるかと思います。
自分だけの力で勉強のペースを維持し続けることは難しいものです。
秀門会では学習計画の管理や日頃の声かけを通じて生徒たちの勉強のペースを整えることができます。
受験に必要な知識やテクニックの提供に加え、「やる気にしてほしい」「叩き込んでほしい」「盛り上げてほしい」といった生徒の本音に応える指導を努めてまいります。
集団対面授業が合わないかもしれません。
秀門会ではどんな生徒でも満足していただけるような授業を展開しておりますが、講師との相性や雰囲気が合っているかどうかを判断するには直接体験する以外に方法がありません。
迷われる場合には、ぜひ体験授業をご利用ください。
また、集団対面授業が合わないと感じる方には、個別指導や映像授業などの学習スタイルを柔軟にご提案いたします。
ご希望やご不安を伺い、生徒ひとりひとりに合った最適な学び方をご案内いたしますので、どうぞご安心ください。
授業料について教えてください。
秀門会の授業料は各学年毎に定めた「月謝定額制」のため、月々のお支払いは何講座・何科目ご選択頂いても一律の金額です。
また、春夏冬の季節講習、教材費、施設維持費などをすべて含む安心な料金体系です。
入塾に際しては、入会金及び初月・翌月の授業料(初月分は入塾日からの日割り計算で算出いたします。)を初期費用としてお支払いいただきます。
入会金・月謝料金は学年ごとに金額が異なりますので、詳しくは『秀門会 入学・受講案内』に記載がございます「料金案内」をご確認ください。
※小学生の場合、利用可能時間は平日15時~18時、通塾頻度は週2日(最長6時間)までを基本とさせていただきます。
※稀に状況に応じて参考書を勧める場合がありますが、その場合には各自でご購入いただきます。
クーリングオフ、途中解約できますか?
学習塾は法律で定める特定継続的役務の一つに該当するので、申込形態によってはクーリングオフの対象となっています。
クーリング・オフの期間を経過しても、法律により契約を中途解約することができます。
当然中途解約をするための理由は必要ありません。
悪質な事業者は「中途解約や返金はできない」などという場合もありますが、中途解約は自分の都合ですることができます。
秀門会では法律に従って解約手続きをさせていただきます。
法外な解約金を請求することはありません。
解約を希望する月の前月7日までに、中途解約申請書にご記入の上、秀門会事務へご提出ください。
中途解約申請書は事務に用意しております。
例:5月分から解約を行いたい場合、4月7日までにお申し出ください。
志望校が変わった場合、授業を変更できますか?
できます。
各授業に受講制限は原則ございませんので、志望校レベルの見直しに応じて集団対面授業・個別指導のスケジュールを見直すことが可能です。
また、秀門会は月謝定額制のため追加受講による料金の変動はございません。
子供が塾に行っているかどうかわかりますか?
秀門会では入退室管理機能を含むアプリを用いて出欠確認を取っています。
保護者様の携帯端末に出席状況を通知することが可能です。
ただ受けているだけにならないか心配です。
どんな学習環境を利用したとしても、生徒本人が勉強に意識を向けないと効果的な学習とは言えません。
秀門会の集団授業では、講師・生徒ともに発言をする双方向性を意識した授業を行うことで学習効率を高めます。個別指導では定期的な面談にて進捗管理を行うことで、日ごろの課題設定や生徒本人のモチベーションアップに努めてております。
塾の合格実績はどの程度信頼できますか?
塾の規模によって母集団が違いますので、単純な数字だけで比較するのは難しいです。
さらに、在籍している高校のレベル、カリキュラム、入塾時点での学力の違いなどもあるため、その数字が自分に当てはまっているかどうかわかりません。
最も重要なことは、自分の成績がどれだけ向上するかどうかです。
ぜひ体験授業に参加して、自分に合っているかどうかをご判断下さい。
塾内はどんな雰囲気ですか?
受験によくあるピリピリした「周りはみんな敵!」なんていうものとは程遠い雰囲気です。
決してだらだらと過ごしているという意味ではありません。
自分だけではなく「秀門会」という団体で受験するような雰囲気というと感じが掴みやすいのではと思います。
勉強のストレスがたまります。
日頃の勉強のストレス、受験校の選択、学校生活、日常生活の問題までなんでもご相談ください。
学校やご家庭とは違った視点からアドバイスします。