OB・OGの声

先輩に続け!
秀門会から志望大学へ合格した卒業生たちのメッセージです。
これから受験を迎える皆さんへエールを送ります。
※承諾をいただいた方のみ掲載しています。

合格体験記

地道にコツコツ

横山美羽さん /出身高校:土浦日大中等 /合格大学:早稲田大学(教育)/受験年度:2015

校舎:

受験は終わってみるとあっという間でしたが、体験して一番重要だと感じたのは基礎の徹底だと思います。夏休みに赤本を解いた時は他の受験生に太刀打ち出来るか不安に感じましたが、夏休み中基本事項を徹底的にやりこんだおかげで秋以降は、それまで解けなかった問題もできるようになりました。塾のテキストを何周も繰り返したのが記憶に残っています。みんながめんどくさがるようなことを地道にコツコツやったことが成功したカギだと思います。

毎日自習室に通いました

栗原宏幸君 /出身高校:茗渓学園 /合格大学:早稲田大学(文化構想)/受験年度:2015

校舎:

僕はもともと勉強に対して熱意がなく、成績をあげることはほぼ諦めていました。しかし秀門会に通うようになり、少しずつ考え方が変わっていきました。しっかりと勉強すれば成績は上がるということがわかり、高3の夏休みから毎日自習室に通い必死に勉強しました。苦しい時期もありましたが、それを乗り越えたからこそ合格への道が開けたのだと思います。受験はとても長い戦いなのでつい妥協してしまいがちですが、そこを堪えて本気で取り組むだけの価値はあると思います。

歌って覚える

池田菜々子さん /出身高校:土浦第二 /合格大学:明治大学(文学部)/受験年度:2015

校舎:

秀門会ではその時期にあった具体的なやるべきことや、この先どのような計画で勉強していったらいいかを細かく教えてもらえたので、それだけに集中して勉強することができました。構文集を覚えた後「Next Stage」を解いてほとんどの問題がわかったことや、日本史で総理大臣の歌を習った後、友達と会うたびに歌いあっていつの間にかすらすら言えるようになったことがうれしかったです。自分ができると思えると勉強も楽しくなりました。

勉強マシーンに

榊原諒太君 /出身高校:土浦日大 /合格大学:東京理科大学(理工)/受験年度:2015

校舎:

自分に甘く、ひとりでは勉強できなかった私は「勉強マシーンになれ」とアドバイスされ、どうやれば成績が上がるのかを具体的に教えてもらいました。それは勉強時間や、やった内容を記録し、成績を分析するという論理的なやり方です。それらを忠実に守った結果、全体の科目の成績がみるみる上がっていきました。3 年の1 学期で学年ビリをとってしまった私も無事志望大学に合格できました。今回の経験を今後も生かして様々な事にチャレンジしていきたいです。